自転車を売ったり、捨てたいと思っている方
「防犯登録解除」が必要です
今回は「防犯登録」の解除の方法について紹介していきます
防犯登録とは?
自転車を買った時になんとなくしていると思いますが、防犯登録ってどういうものなのでしょうか?
防犯登録(ぼうはんとうろく)とは、自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律第12条に基づき、自転車の利用者に対し行うことが義務付けられている制度(システム)である。その内容としては、都道府県ごとに指定された団体が、主に自転車の盗難防止を目的として、自転車の利用者に対して行う自転車の登録、そしてその登録に関わるものである。また、防犯登録によって交付され、自転車に貼るステッカーのことをさす場合もある。
出典:Wikipedia
Wikipediaで調べてみたらこのようなことが書いてありました
要するに、防犯登録をしたら「この自転車は自分のものですよ」と証明することができ、もし自転車が盗難にあってどこかに捨てられていたら、発見され次第返還されたり、速やかに盗難の手続きができるというものです
現在は、自転車を購入したら防犯登録が義務となっているみたいです
自転車の防犯登録を解除するには?
自転車を売ったり、捨てたりする場合には防犯登録の解除が必要になってきます
防犯登録の解除は、意外と簡単ですぐにできるので、紹介していきたいと思います
1、自転車購入時に交付された「防犯登録証」を用意する
自転車購入時に「防犯登録証」という各都道府県警察から発行されている書類を用意します
防犯登録番号を控えている場合は、防犯登録証なしで解除することができます
もし紛失してしまった場合は、自転車を購入した店(防犯登録をした店)に問い合わせてみてください
その他必要なもの
・防犯登録解除したい自転車本体
・身分証明書
防犯登録解除の際には、自転車本体を持っていかないといけないと解除することができないので、忘れないようにしましょう
身分証明書は、所有者の確認をするために必要なので、免許証や保険証などを持っていけば大丈夫です
2、防犯登録を解除してくれる所へ行く
防犯登録解除に必要なものが用意できたら、解除してくれる店へいきましょう!
防犯登録を解除してくれる所は
・防犯登録を行っている自転車屋
・交番
・駐在所
・警察署内の防犯協会
です
警察関連の所へ行くのは少し緊張するので、防犯登録を行っている自転車屋さんに行くのが一番いいかもです笑
「防犯登録を行っている自転車屋」と書いていますが、ほとんどの自転車屋で防犯登録は実施しているので、近所の自転車屋さんにいけば大丈夫だと思います
手続きの流れとしては
「自転車の防犯登録解除お願いします」
と言ったら
「では、防犯登録証と身分証明書の提示をお願いします」
と言われ、自転車本体に貼ってある防犯登録シールと防犯登録証の番号があっているかを確認してもらい、確認ができたら手続き完了!という流れです
とっても簡単で、5分あれば終わる感じです
まとめ
防犯登録解除は意外と簡単で、5分ぐらいあれば終わります
しかし、防犯登録証を失くしてしまった場合は少し面倒かもしれません
最後に必要なものをまとめておくと
・防犯登録証
・防犯登録解除したい自転車本体
・身分証明書(免許証など)
です
自転車を手放すときは、必ず防犯登録を解除しましょう!